top of page
  • 執筆者の写真Erika

Plastic Free July 🕊


こんにちは!エリカです!


皆さん、

#プラスチックフリージュライ

って知ってますか?


ジュライは7月の事ですね!

“プラスチックをできるだけ

消費せずに過ごそう”月間!

みたいな試みですね🌍💙



ペットボトル、レジ袋、ストロー、

コーヒーのプラスチックカップ、

ありとあらゆる

使い捨てプラスチック製品を

まるまる1ヶ月絶つ、という運動。

2011年オーストラリアで始まり、

わずか7年のうちに

急速に世界中へと拡大。


昨年は100万人以上が

1ヶ月間に渡って

プラスチックゴミを出さない

生活を体験したそうです。


とはいえ100万人……

世界の人口や、

すでに海を漂うプラスチックゴミの

総量からすれば、

ほんの一握りにも満たない数字。

これが現実です。



それでも、毎年チャレンジに

参加する人は右肩上がりで増加。

それもすべて参加者たちが、

口伝えに運動を友人からまた友人へと

広げていくからなんだとか。

つまりは草の根運動なわけです。


私も20代中頃から環境問題に

興味をもち

出来ることから取り組み初めてます。


7月だけでなくいつもプラスチックの

消費をしないように心がけてます。


マイボトル、マイストロー、

マイバッグの徹底はもちろん。


調味料などもできるだけ手作りして

買うものはプラ容器でなく

瓶に入ったもの。

(カン、瓶製品のほうが

リサイクル率が高いため)


去年からは

生協で調味料を買う事が多いのですが

そのほとんどが #リユース瓶 !

回収してリユースしてくれます。

卵の入れ物も同じくです。

家庭からでるゴミがかなり

減りました。

とてもエコで便利な

素晴らしい取り組みです!


お野菜はなるべく

裸のものを選んでます。


また、、、

マイクロプラスチックを

出さないために


✔︎生分解性のクルミでできた

食器洗いスポンジ


✔︎生分解性の石鹸タイプの

シャンプー/リンス


✔︎竹製歯ブラシ


✔︎ハンドソープ、ボディーソープも

植物由来石鹸


✔︎洗濯ネットは

オーガニックコットンのものを


✔︎食器洗い洗剤、洗濯洗剤、

お掃除用洗剤も、

全て生分解性性のものを!


✔︎衣類や寝具もなるべく自然素材を!


など生活の中でも気をつけています!

(※5mm以下のプラスチック=

マイクロプラスチック)



この地球は

たった50年~100年という

人の生涯ほどの年数で

人間によって変わってしまいました。


海はプラスチックに溢れ

海洋動物の命を奪い

大地にも埋め立てられ

この先数千年にわたり

有害物質を大地や海へと放出します。



それは一瞬にして

変わってしまったのではなく

人間一人一人の

“選択”の積み重ね

によって変わってしまったのです。



なのでこの今の状況を救うのも

まさに私たち一人一人の

“選択の積み重ね” でしか

救えないのです!


誰かが変える、国が変えてくれる、

企業が助けてくれる、

ではないのです。

私たち一人一人が、

選択を変えないといけない。


それは決して難しいことでは

ないと思います。

まさにこの瞬間、今日から

選択を変える事が

あなたの意思で可能です。

その一つの選択が、

未来を変えるのです。

私はそう信じてます。



プラスチック製品を断る(買わない)
マイボトル、マイバッグの徹底
マイクロプラスチックを出さない生活用品へシフト
竹製などの生分解性を選ぶ
時間がある時はゴミ拾い

などできることから始めましょう。

私もまだまだ完璧ではありません。

できないときもあります。


でも、できない自分を

責めるのではなく

変わった自分を見てあげて

褒めてあげると、

もっとやる気が出ます!



そして、母なる地球は私たちの

行動をいつも

見てくれてますよ!

愛のある行動はより

大きな愛となり光となり


あなたの元へと戻ってきます🌍


地球にハグを💙

私たちは未来の子供達に

地球を借りてます。

美しいまま返しましょうね!



ちょっとだけ最後に深刻な話を。

Plastic Free Julyキャンペーンを

オーガナイズする団体は

こう警鐘を鳴らしています。


”世界経済は21世紀に入りわずか10年で、1900年代に製造したプラスチック製品の総量をすでに超えてしまった”

と…。


私たちがこの地球を救う最後の世代です。







閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page